
広報担当の亀です。さてさてこのご時世……
他の会社のリモートワーク事情、気になりませんか?
T3デザインは3月末から徐々にリモートワークをスタートし、5月現在ほとんどの社員がリモートワークに移行しています。このあたりの「会社として」のリモートワーク事情については社長の菊地がブログを書いていますので、詳しくはそちらにお任せするとして、今回のブログではあくまで「社員目線」での声が聞きたいなと思い、急遽社員アンケートを取ってみました!決して社長ブログに対抗しているわけではありませんがいいタイミングということで…。
ちなみに本アンケートは完全匿名で行いました。
1. まずはざっくり社員の構成を
はい、T3デザインはこんな感じです。緊急アンケートだったので未回答の方もいますので本当にざっくりですが、ほぼ回答して頂いたので実数と大きな乖離はありません。性別や年代は当然知っていますが家族構成は意外に初めて把握しました。では本題にいきましょう!
2. リモートワークになってよかったことを教えて下さい
- 朝礼10分前に起きても遅刻しないw
- 通勤時間や朝の準備の時間が減りゆとりができた。
- 作業に没頭できる
- 洗濯物を干せる
- 通勤ラッシュのストレスから解放
- 睡眠時間を確保できる
- 周りがすごい静かで作業に集中できる/好きな音楽等を聴きながらリラックスして仕事に取りかかれる
- 息子とそばにいる時間が増えた
- 身だしなみをあまりちゃんとしなくてもバレないこと
- 忙しいときに声をかけられなくて済む、会話でも必要なことを端的に伝えてくれるようになった
- 効率がいい、出勤の移動が無駄なので出勤移動時間で作業ができる
やはり通勤時間に関する回答がダントツで多かったですね。T3デザインは渋谷ということもあり、基本的にどの通勤経路も混み合っているので満員電車に乗らなくていいのは確かに大きなメリットだと思います。他には洗濯や自炊など、家事に時間を使えるという回答も多かったです。
3. リモートワークで感じた不便な点や困ったことを教えて下さい
- 時間のメリハリがつきにくい
- 子どもの世話と業務の両立。子どもにとっては、仕事をしてるのは関係ないため。
- ちょっとした声かけができない
- 妻も子供もいるので集中できる環境ではない
- 電気代ガス代水道代食費など、生活の上必要なお金が増えた。
- 運動不足・実際に物やデータを見て話さないといけない場合が不便であった
- チーム内での作業進捗や困っていそうな雰囲気が文面やzoom越しなので若干掴みづらい、各家の通信状態によりzoomが聞き取りづらいことがある
- 出力、サンプル、カラーチップなどの実物確認ができない
メリットに関しては各社員ほぼほぼ近しい回答だったのですが、デメリットについては個人ごとの業務内容や環境が反映された結果となりました。このあたりは仮にリモートワークが継続になったとしても全てを解決することは難しいと思いました。特に家庭環境については会社として介入は難しいかもしれませんがコミュニケーションなどはチームワークで乗り越えていくしかないのか…!
また、T3デザインはご存知の通りデザイン会社なので印刷サンプルやカラーチップなどについてはやはり難しいところです。うまく出勤日を調整して案件進行に支障がないように務めてロスは避けれましたが不便は不便です。
4. リモート用に買い揃えたものがあれば教えて下さい。
- 3万イス!4月末に頼んだのにAmazonからまだ届かないんですけどーw
- トランポリン
- デスクライト
- Wi-Fi中継器
- パソコン一台。追加結構な出費。
- 菓子盆
- 椅子、会社で使うものと同じマウス・キーボード
- 波よ聞いてくれ 1〜7巻
- 仕事用の椅子、子供用の滑り台(家で運動させるため)
マウスやキーボード、椅子などの業務に関するものが多数を占めました。まだ届いていない人もいますが…。業務とは関係ないですが菓子盆は天才だと思いました。そういう手があったか…!!「波よ聞いてくれ」をリモート用に揃えたのは謎ですがアニメも面白いのでアリでしょう…アリということにしておきましょう…(多分設問勘違い回答)。ただ、トランポリン???なんで????飛びながら仕事してるの????謎すぎる!!
5. 実際リモートで仕事してみてどうでしたか?
- 思ったより普通に仕事ができた。デザイン用に絵を描く作業などは、かえって家のほうがやりやすい。
- 幸福度が上がった気がする
- 最高!
- 会社とは?家賃とは?と思いました。
- 何の問題もない。今後もこのシステムがあっていいのでは。
- 慣れると楽ですが、一生はできないと思いました。
- 慣れれば打ち合わせもスムーズ、作業も特に問題なく行えるので良かったと思います。通勤時間が長かった点が解消されたことも良かったです。
- 出社するより、効率がいい。また、自宅での環境は整っているので仕事も捗る。音楽等も聞けるのでスムーズになる。
- できないことはないがあまりやりたくない
- とにかく通勤のストレスが無いことがとても快適。そして家にいてもクライアントと打ち合わせができてしまうテレビ会議の便利さに気づいた。これは自粛後に取り入れていきたい。
ちょっと意外だったのですがT3デザインではリモートワークは全体的に良い方向に働いたようです。先述のサンプル問題などはありますが実作業に関してはむしろ効率が良くなったという方も。このあたりは世のコロナ渦においてよかったなと思います。ほぼ強制でリモートワークになったものの業務に支障をきたしてしまってたらキツイですからね…。もちろん全員がスムーズだと感じたわけではありません。
6. 仕事や生活など、リモートスタート以降の変化はありましたか?
- 価値観が少し変わった気がする。家のことができる満足感。自分の仕事で達成したいことが少しみえた。
- 体力が落ち、体調の優れない日が多くなった
- 家で料理することが当たり前の日常になった
- コーラ好きあるあるなのですが「巷では紙製品の買い溜めが・・・」と報道されていた頃、「マズイ、コーラが売り切れる!」と思ってスーパーに急ぎましたが案の定コーラが全くありませんでした。
- ONとOFFのメリハリがつき、仕事が終わってから本を読むなどの時間ができた
- 会社に行く日は、お散歩に行く感覚で少しわくわくします。外に出れる喜びを知りました。
- 睡眠時間が確保できたことが最大の変化です。
- 一人の時間多くなったので、料理だったり趣味が増えた。色んなことに視野を広げる機会が多くなった。
- 自分の部屋に飽きた
- 往復の通勤がないのが心身ともに快適でストレスが減ったので東京に住んでいるということに疑問を持ち始めた
コーラの話し、コーラ好きの私でも全然分かりません!しかし通勤がなくなり使える時間が増えたことが何かしらに影響している人が多かったです。あとは太ったという人も…。余談ですがコーラ以外ですとセブンプレミアムのゆずれもんサイダー、オススメです。
7. リモートワークの捉え方は人それぞれとして、環境は変わったと思います。リフレッシュ方法などが何かあれば教えてください。
- 深夜までテレビ。たまに買い物行った時はめちゃ買う!
- リフレッシュできてるかわからないがネットで洋服を買いまくっている。
- 動画見ながら料理の勉強と実践
- パン作りに目覚める
- 仕事とプライベートの境目が曖昧なので、上がったらアルコールを摂取する
- ハンズクラップ
- 筋トレ、小声でカラオケ、ゲーム
- 換気で空気を入れ替える、日光を浴びる、家中を掃除する
- 肌とかに化粧水のいいものを使ったり、スチーマー等の機械を使って綺麗になる。また、家族とのコミュニケーションが増えた。
私がほとんど飲まない為全く想定していなかったのですが、業務終了後にお酒を飲むという方が多かったです。確かにオンオフの切り替えとしては一番分かりやすいかもしれないですね。あとは近所を散歩するという方も。ハンズクラップは是非会社でもやってください。無視しますが。
8. お子さんがいる方へ。子供がいる中での在宅ってどうでした?
- 両立は大変ですが、子どもとの時間が増えて良かったです。ただ子どもが仕事に気を使うわけではないため、業務に多少影響はありますが、利点のほうが多いです。
- 普段なかなか一緒にいることができないため、とても貴重な経験となりました。本人はつまらなさそうでかわいそうでした。
- 前述ですが、かまってくれと言われると作業を中断することになる。YouTubeなどを見せて大人しくさせておくのも罪悪感がある。
- 子供が外に出れなくて寂しがってる。つまらなそうにしている。子供は保育園のほうがいいのでは。と思った。
- 気が狂いそうです。笑 子供も保育園自粛中なので止む終えず構いながら仕事をしなくてはいけないのですのスイッチの切り替えに疲れています。なにより子供の方にもストレスが溜まっていると見ていて思うのでそれがつらい
これはお子さんの年齢にもよるかもしれませんが、やはり大変ですよね…。子供がいない身としては「仕事への影響」についてこの設問を投げかけたのですが、友達と遊べなくて子供がかわいそうだという意見多数!みんな優しいお父さんお母さん!ちょっと嬉しくなりました。…が、やはり大変なようです。
9. 自粛さみしいですか?
なんということでしょう!T3デザイン社員は孤独に強い!…というのは極論すぎますがこちらも意外な結果でした。家族がいる方はもちろんですが、一人暮らしの方々は友人とオンラインで通話したりもしているようでそんなにさみしさは感じないのかもしれませんね。ちなみに私は「家が好きで元々そんなに外出しないので全く寂しくないし特に人に会いたいとも思わない」と同僚に話したところ「人の心を持っているのか」と言われました。ヒドイ!!傷つきました!
10. 仕事関係なく、自粛が終わったらやりたいことってなんですか?
- ハグ・サイゼリアで豪遊・回転寿司・あてのない散歩・美術館やギャラリー巡り・たこ焼きパーティー・実家へ帰省
- アクアリウムショップや動物園などに行きたい。
- 密な居酒屋で密な飲み会
- 髪切りたい!ライブに行きたい!友達と自由に遊びたい!
- サンシャイン水族館年パスをはやくつかいまくりたい
- 友達と飲みに行く、映画館に行く、旅行に行くこと
- 友達と旅行。丸1日ウィンドウショッピング。
- 焼肉を食べサウナに入る
- マスクを外して外出
ダントツで外食ですね。続いてテーマパークでした。とにかく人とどこかに遊びに行きたいという意見が多かったです。この自粛明けの「サイゼリアで豪遊」は絶対やばいです。楽しすぎて爆発すると思います。
11. リモートワークって結局どうですか?
最後に核心を。なんと「普通に出社したい」という人がゼロという結果に!ですが「毎日リモートワーク」とは言っていませんのであしからず。他の回答にもありました通り、T3デザインは概ね問題なく業務ができましたが、全てが完璧だったかと言えばもちろんそうではありません。改善すべき点やどうにもならない点などもあるかと思いますが現在の世相である「自粛」ということを除いて単純に「リモートワーク」として捉えると上手に活用することは可能ではないかと思います。
この先、世の中はもちろんT3デザインも勤務体系がどうなるかは分かりませんが、今回のリモートワークが結果何かしら上手く作用するといいなと、みんなの回答を見ながら思いました。それは「コミュニケーションの大切さに気付くこと」かもしれませんし、「業務の効率化への新たな意識」の芽生えかもしれませんし、もしくは仕事と全く別のことかもしれません。それは人それぞれ。とは言え早く元通りの生活が戻ってきてほしいですね…。
以上、T3デザインのリモートワーク赤裸々事情でした!私はこのブログを書き終わったら今日は業務終了なのでこれからゲームをしたいと思います。それではー!