
こんにちは!最近iPadデビューしたパカしまです。
突然ですが、みなさんはアナログ派ですか?デジタル派ですか?私は最近デジタル派になりました。メモやデザインのラフを紙に書いたり消したりするのが煩わしい……と思っていた、今日この頃。周りの先輩がiPad片手に会議に参加する姿に秘かに憧れていたこともあり、
ついに先月、iPadデビューしました!!!
(一緒にApple Pencil(第2世代)も購入しました!)
それにつられて妹のような同期あみーも「私もほしい!」と言ってiPadデビュー!今、T3デザインにiPadの波が来ていますね(笑)。 社会人2年目。バイト漬けだった学生時代を思い出すと、iPadを手に仕事していることが夢のようです。
これからiPadを買うか検討している方、最近iPadを購入した方、もしくは便利なアプリを求めてる方。まだ使い始めで知識は浅いですが、私が実際に使ってみてよかったオススメのお仕事シーンやデザインで役立つアプリを紹介していきます!
1. 手書きだけど編集できちゃうGoodNotes 5
こちらは先輩に教えてもらって使い始めたGoodNotes 5 というアプリ。このアプリはApple Pencilでメモを取ったり、PDFや画像を読み込んでそこに書き足したりできるアプリです。私もiPadを手に入れてから一番お世話になってるアプリで、本当にオススメです。T3デザインでも、iPadを持っている人は使っている人が多いようです。私はメモを取る時にメインでこのアプリを使っています。
1-1. すごいところ① 整理しやすい!
メモアプリで私が重要だと考えるのは、整理のしやすさ。GoodNotes 5はその点で優れています。始めはデフォルトで入っているメモアプリを使っていました。スクロールすれば一つのメモにどこまでも書いていけるというメリットはあるものの、私には少し整理がしづらく……。しかし、GoodNotes 5はPCのデスクトップのような感覚で、フォルダを整理できます。

また、iCloudと同期するとiPhoneなど他の端末でも確認できるので、iPadを持ち出す余裕がない時はササッと携帯からメモを見返したりしています。しかもGoodNotes 5はユニバーサル購入といって、1つのアカウントにつき1回の購入で他端末でもダウンロードが可能です。なので同じAppleIDで購入すればiPhone版は無料ですね!iPhoneの画面は小さいので、きちんとデータがフォルダ分けできているとメモが探しやすくて便利です!
1-2. すごいところ② ペンも自分仕様に
ペンの種類は多くありませんが、筆圧感度やペン先のシャープさ、もちろん太さも変えられるので、メモ用として使うなら十分です。心地よい仕事環境をカスタマイズできます。


色数もたくさんあります!ポイントだと思ったところは赤を使ったり、pdfに注釈を書き加える時は青を使ったりしています。

1.3 すごいところ④ 超簡単な編集機能
使えば使うほど、つくづく便利だなと思う機能がたくさん……。例えば、この「Goodnote」の文字、少し小さくしたい…と思ったそんなとき!




サラサラっと書いたメモを後から編集できちゃうなんて便利。切り貼りやレイアウトの変更も、指先でパパっと簡単にできちゃいます!メモを整理するときに役立ちそうですね!
2. イラストならPCよりも手描きよりもProcreate!

次に紹介するのは、デザイナーにオススメのクリエイティブツールです。
私がiPadを買ってから一番重宝しているのがこのイラスト制作アプリ「Procreate 」。このアプリは本当にすごいんです。T3デザインのiPad所持者のほとんどが、このアプリを使用しているそう……!
1200円の有料アプリですが、この便利さに比べたら安いものです。便利な無料アプリもたくさんありますが、Procreateは「これで1200円は安くない?」ってくらい機能が充実していてお金を出す価値は十分あると思います。私はラフスケッチやデザインに使うイラストをこのアプリで書いています。
2-1. すごいところ① ブラシの種類が豊富!

まず、ブラシの種類がとても多い!鉛筆や水彩筆のようなブラシはもちろん、炎や雪のタイヤ跡といった名前のブラシもあります。太さや不透明度も変更でき、Apple Pencilを使用すれば筆圧を反映してくれるので、実際に紙に描くのと同じように描けます。自分でカスタムもできるので、もっと使い慣れてきたら挑戦してみたいです!
また、iPadの保護フィルムには紙の質感に近づけてくれる仕様のものも多いので、そちらのフィルムを合わせると元アナログ派の私にも違和感のない書き心地でした!手書きの感覚でiPadを楽しみたい方にはおすすめです!
2-2.すごいところ② Adobeソフトのような仕様
私が「使いやすい!」と思ったところは、普段使っているAdobeソフトのような仕様になっていることです。レイヤーや、不透明度、描画モードなどの役割が同じなので、Adobeのソフトに慣れている人にとってはとても分かりやすい仕組みです。

また、ペンで描いたあと、色彩調整できるところもいいです。


書き出し形式もpsd、pdf、jpg、tiff、pngがあり、例えばpsdで書き出せば、のちにPC上でも修正できます。

2-3. Procreateで実際にイラストを描いてみた!
アナログで描くのももちろん好きなのですが、一つ前の動作に戻る、細かいところを消す、複製するといったことができるのは、デジタルならではの良さ。iPadを使っていて一番助かっている点かもしれません。

3. 世界が広がるiPad!
いかがでしたか?私はiPadを買ったことで作業効率がUPし、表現の幅が広がりました。
迷っている方は是非!おすすめします!ちなみに私はiPad Pro 11インチ(第2世代)を使っています。社内でもiPad Proを使っている人が多いようです。フィルムもツルツルのものからケント紙、上質紙のような質感のものもあるので、自分好みのiPadにしましょう!最後までご覧いただきありがとうございましたー!!