東京都渋谷のパッケージデザイン・グラフィックデザイン 株式会社T3デザイン

かわいい!と思わず手に取ってしまう、店頭で目立つお菓子のパッケージデザインはどう作る?

2018.11.27
事例

ご質問・ご相談だけでもOKです! パッケージデザイン制作なら まずはお気軽にお問い合わせください。

かわいい!と思わず手に取ってしまう、店頭で目立つお菓子のパッケージデザインはどう作る?

新しいお菓子を全国流通させようという時に、パッケージデザインはその売り上げをも左右するぐらい重要です。例えばコンビニエンスストアに置かれる商材であれば、多くのお菓子が並ぶ陳列棚から消費者の目を惹きつけ、手に取ってもらう必要があるからです。今回は実際に弊社T3デザインが担当した、インパクト大のパッケージデザイン事例を紹介するとともに、目立つパッケージデザインとはどんなものなのか、解説します。

資料のダウンロードはこちらから

1. 目立つパッケージデザインに大切な3つのポイント

店頭

目立つパッケージデザインを作る上で大切なポイントって何?
実際の事例を紹介する前に、まずは、基本的なノウハウとして目立つパッケージデザインを作る上で大切なポイント「3つ」をご紹介いたします!

デザインコンセプトや方向性を明確にする

目立つパッケージデザインを作ると言っても、奇をてらって奇抜なデザインにすれば良いというものではありません。デザインよりも何より大事なのが、その前段階できちんとデザインのコンセプトや方向性を決めておくことです。そのお菓子はどこで流通させたいのか、どのくらいの価格帯なのか、ターゲットは何歳ぐらいで男女どちらなのか、どんなシーンでそのお菓子を食べてほしいのか、パッケージを見てどんなことを感じてもらいたいのか…。その内容によって、デザインは全く変わります。ターゲットやお菓子の商品コンセプトが明確になれば、おのずとパッケージデザインの方向性も決まってくるはずです。

競合商品を調査し、差別化のポイントを探る

お菓子のデザインコンセプトや方向性が決まったところで、競合商品を調査してみましょう。コンビニエンスストアで商品展開していくならば、実際にコンビニエンスストアに足を運び、商品が置かれる棚にはどんな他社のお菓子がすでに並んでいるのかを眺めてみましょう。ライバル商品のパッケージを手に取ってみて、その良い点や悪い点をみんなで話し合ってみるのも良いでしょう。また、その商品の隣にどんなパッケージが並んでいたら目立つのか、という着眼点もいいですね。競合商品を調査する ことで、パッケージの形、素材、キャッチコピー、字体など、どんなものであれば 他社商品よりも目立てるのか、差別化のポイントを探ることができるはずです。

パッケージのデザイン、形、素材を検討する

競合商品を調査して差別化のポイントが見えたところで、最終的にパッケージのデザイン、形状、素材などを検討し、落とし込んでいきます。お菓子のパッケージをどんな形状や素材にするかは、お菓子のイメージを決定づけるうえでとても大切なポイントです。例えば、丸みを帯びた可愛らしい形状であればキッズや中高生向けのお菓子に見えますし、洗練された形のパッケージでオーガニック感がある紙を使用したお菓子ならナチュラル志向の女性の目に留まるでしょう。ターゲットやコンセプトとギャップが生まれないように注意しながら、パッケージデザインや形、素材を最終決定していきましょう。

2.  【事例紹介】サクマ製菓「とびきりいちご」のパッケージデザイン

実績画像

事例の詳細をもっと見る>>

ここからは実際に弊社T3デザインが担当したパッケージデザインの事例を紹介していきます。今回紹介する事例は、サクマ製菓株式会社様から依頼いただいた、新しい味覚のいちごキャンディ「とびきりいちご」 です。コンビニエンスストアで展開することを前提に、パッケージデザインを行いました。

かわいいインパクトあるいちごのパッケージは、インパクト抜群

ポイントは、袋全体を使っていちごを表現したインパクトのあるデザインです。つぶつぶ感や、いちごのシズル感を大々的に表現することで、思わず棚から手に取ってしまうようなデザインを目指しました。今回の「とびきりいちご」は、言葉で表現するのが難しい、新感覚のいちごキャンディです。その特徴をあえてそのまま「うまく表現できません!!」と白状しつつも、その後にどうにかおいしさを伝えようとする商品企画担当者さんの言葉をパッケージに印字しました。

実績画像

事例の詳細をもっと見る>>

中の個包装も一粒のいちごのようになっており、言葉からもビジュアルからも、隅々までいちご感が100%感じられるようなデザインにしました。

3.【T3D実績】かわいいお菓子のパッケージデザイン5選

3-1. チョコレートデイズ(株式会社メリーチョコレートカムパニー)

2025年のバレンタイン限定品「チョコレートデイズ」のデザインを担当しました。
手紙やガラケー、音楽など、平成のあの頃を象徴するアイテムを取り入れ、当時の気持ちをぎゅっと詰め込んだデザインです。懐かしさや楽しさを呼び起こし、思わず誰かと共有したくなるようなブランドを目指しました。
ブランド名は「チョコレートデイズ」。女子高生のキャラクターを主役に据え、あまくてすこし苦い青春の日々を感じさせるストーリー性のあるデザインに仕上げています。
パッケージでは、各シーンを有機的な枠で切り取り、揺れ動く心情を表現。周囲にはノートの落書きのようなイラストをちりばめ、手書き風のブランドロゴも加えることで、主人公の女の子がノートに綴ったような世界観を構築しました。イラストレーターのかなたかなえさんを起用し、カラフルで可愛らしい世界観を表現したパッケージに仕上げています。また、什器やムービーも合わせて制作し、ブランド全体の世界観をトータルで表現しました。

3-2. シークラゲグミ(カンロ株式会社)

​​本物そっくりのクラゲ型のグミ「シークラゲグミ」のパッケージデザインを担当しました。外箱はPET素材で透け感を出し、内箱、内袋、グミの重なりが美しくなるよう調整しました。商品を光にかざすと、まるで海の中を漂っているようなクラゲグミを見ることができます。海をそのまま切り取ったような幻想的なパッケージで、癒しをお届けします。

3-3. クランキーポップジョイ<BIGベリー>(株式会社ロッテ)

一粒がでかくて食感が楽しい!かじりつきたくなる魅力をパッケージいっぱいに散りばめたデザインです。食感の音「ザクザク」「ガリガリ」を、マンガのオノマトペのような作字で表現し、商品の「ワイルドだけどポップで可愛い」という魅力を存分に表現しました。

3-4. ホシフリラムネ(カンロ株式会社)

輝く星々を夜空ごとボトルに閉じ込めたような「ホシフリラムネ」のパッケージデザインを担当しました。星や夜空を模したラムネをボトルに移し替える仕様で、まるで満天の星空を閉じ込めるような特別な体験を味わえます。星が降り注ぐ広い夜空の片隅に、ひっそりと佇む空想のお店「ホシフリ堂」から届く、特別なギフトボックス。オリジナルのストーリーをご提案させていただき、セットボックスやチャームを付けてよりギフトらしいパッケージに仕上げました。EC専売商品として売られるホシフリラムネなので、キービジュアルからLPのデザイン全体を一貫したトーンに合わせることで、ホシフリラムネの世界観をより深めるデザインにしています。

3-5. ナッツボン(カンロ株式会社)

発売から50年以上愛されているナッツクランチキャンディ「ナッツボン」のパッケージデザインリニューアルを担当いたしました。クラフト風の印刷と昔ながらの純喫茶をイメージしたパネルでレトロかわいい世界観を表現。美味しくて一度食べたら止まらないナッツボンの魅力を、真ん中で幸せそうにナッツボンを頬張る“ナッツぼうや”のイラストとキャッチコピーで表現しました。

4. お菓子のパッケージデザインならお任せください

ここまで解説してきたように、パッケージデザインで大切なのは、コンセプトやターゲットに合ったデザインを貫きつつ、たくさんの競合商品がある中で、目に留めてもらうためのちょっとした新しい切り口や表現をし、インパクトを出すこと。売り場では、パッケージデザインは消費者と商品を繋げるとっても大事な接点なのです!ひとくちにパッケージデザインといっても、どんなデザインにするかにとどまらず、コンセプトやターゲットのすり合わせ、パッケージの形状、素材、文字の書体、写真素材の撮影など、さまざまな工程を含みます。

弊社T3デザインはこのほかにも過去にさまざまな商品のパッケージデザイン実績があり、要望に合わせた企画・提案ができます。競合商品に負けない商品を作りませんか?ぜひ一度T3デザインにご相談ください。

パッケージデザインのご相談はこちらから!
公開年