東京都渋谷のパッケージデザイン・グラフィックデザイン 株式会社T3デザイン

私はこうしている!情報収集の術!

2020.07.29
知識 / ノウハウ

ご質問・ご相談だけでもOKです! パッケージデザイン制作なら まずはお気軽にお問い合わせください。

私はこうしている!情報収集の術!

T3ブログをご覧の皆様、こんにちは。広報担当の亀です。 みなさん、情報収集ってどうやってますか?現代の情報化社会を生き抜く為には日々飛び交う情報を取捨選択し……という暑苦しい内容ではないのですが、今回は私がどうやって情報収集をしているかについて、簡単に書いてみたいと思います。

1. いきなり結論。結局Feedly!

ゲーム、音楽、ガジェット、アニメ、デザイン……多趣味というか興味のあることが多すぎる私は効率よく情報を収集したい欲があり、どうにか簡単に自分の興味のあるものを把握できないのか……と考えた末にたどり着いたのが2005年にサービスを開始したGoogle Readerでした。もはや懐かしい響きですが、RSSリーダーとしてはかなり見やすく、重宝しておりました。残念ながら2013年にサービス終了し、当時の私は絶望に打ちひしがれました。

RSS・・・ブログやニュースなどの更新情報を配信するフォーマット。RSSリーダーは配信されたフィードを取得、購読するソフトウェアのこと。

となると代替サービスを探さないといけない。しかもRSSは減少傾向にあるらしい……とのことでさてどうしようかなと結構いろいろと検討したのですが。

結局RSSリーダーに帰ってきています。

ということで現在はFeedly というサービスを使って、とにかく興味のあるサイトを登録して空き時間にボケーッと眺めています。

Feedly
無料で使えるRSSリーダー「Feedly」

過去にはPocket Instapaper 、なども本当に色々試したのですが、所謂「あとで読む」系のサービスは個人的にハマらず、なんやかんやでRSSリーダーに落ち着いて数年が経過しています。(一時期はiPadでFlipboard なんかも使っていました。)

2. Feedlyってどう使うの?

アカウントは専用も作れますがGoogleアカウントでログインもできます。

Feedlyログイン画面
Feedlyログイン画面

アカウントができたらあとは登録したいサイトを登録していくだけ。シンプル!ただし、RSSに対応しているサイトに限ります。対応していればこんなアイコンがサイトのどこかにあるはずです。よく分からなければとりあえずFeedlyに突っ込んでしまいましょう!(ちなみにT3デザインのサイトはRSS非対応です。すみません、見て見ぬふりをしてください……)

RSS
RSSのロゴ。色はオレンジとは限りません。

登録も簡単です。左のメニューから「Follow New Sources」をクリックしてURLをドンドン追加していきましょう。もっと細かい設定もできますがまずは登録!

新規ソース追加
新規ソース登録画面。個人アカウントの中身が見えるのが少し恥ずかしいので一部加工しています。

サイトを登録すると更新され次第、左メニューに出てくるのであとは気になった記事を読むだけです。ちなみに、左メニューは自分でフォルダを作れるので、登録フィードが増えてきたらカテゴリなどで整理するのがオススメです!

Feed
私のフィード。もう何年も使っているので放置してるカテゴリもありますがあえて解除してません。

上記画像、さすがに全てを明け透けにするのも若干憚られるので一部加工していますが決して怪しいサイトを登録してるわけではありませんのであしからず……。更新情報が多いサイトだとあっというまに未読件数が積み上がっていきますがそのあたりはもう割り切るしか有りません。全部追うのは無理!

と、このように情報を集約させているので気が向いたらFeedlyを開いて適当に情報をザッピングしてフムフム言っています。

3. その他の方法

Feedlyはかなり便利なのですが、注意点もあります。それは「自分が欲している類の情報しか入ってこない」ということです。もちろん自分の興味のあるものしか見たくない!という気持ちもあるのですが、それだと偏ってしまうし、何よりも新鮮味が薄れてしまうな~と個人的には思っています。なので、Twitterはもちろん、はてブなども定期的に巡回して自分の守備範囲外の情報にも目を通すようにしています。と言うと情報収集に必死な人みたいですが、実際は「なんかおもろいことないかな~」と9割野次馬根性でインターネットを徘徊しています。

ここまでである程度お分かりかと思いますが、私はFeedlyなどのWebサービスを使うのが好きなので以下のようなこともやっています。(今回はFeedlyメインなので詳細は割愛します!)

  • Slackに自分だけのワークスペースを作り、カテゴリーでチャンネル分けしてメモ代わりに
  • IFFFTでレシピを作ってSpotifyのプレイリストに追加された曲をSlackの指定チャンネルに飛ばす
  • GoogleカレンダーとSwarmをIFFFTで繋ぎ、チェックインした場所と日時をGカレンダーに自動保存する(去年のとか振り返ると結構楽しい)

Slackのメモについてはスレッド機能が実装されてからかなり便利になりました。メモが捗るぜ……。Evernoteも使っているのでまだ最適解を探している段階なのですがそもそも用途が違うのでこれはこれで使い分けていこうかなと……。

4. みなさんはどうしてますか?

まさか2020年にRSSリーダーの紹介をするとは思っていませんでしたが、なんだかんだでやっぱり便利だと思うのですがいかがでしょう?「他にもこんな方法で情報集めてるよ!」「RSSよりこっちのほうがいいよ!」など情報があれば是非教えて頂きたいです。(T3デザインの社員のみんなも教えて!)

「無くても困らないけどあるとおもろい」ものが好きなのでもし今後も何かあればこのシリーズ続投も…?それでは皆さん、またお会いしましょう!