東京都渋谷のパッケージデザイン・グラフィックデザイン 株式会社T3デザイン

インフルエンサー×ブランド=魅力爆発!コラボパッケージ制作のススメ

2025.08.29
事例

ご質問・ご相談だけでもOKです! パッケージデザイン制作なら まずはお気軽にお問い合わせください。

インフルエンサー×ブランド=魅力爆発!コラボパッケージ制作のススメ

こんにちは、広報部長です。

SNSがすっかり定着し、インフルエンサーというスターが続々誕生しています。テレビCMに出ているタレントや俳優とはちょっと違う瞬発力を持っている彼ら、もちろん広告業界からも熱視線を浴びていて、コスメや食品などコラボ商品もたくさん見かけるようになりました。

T3デザインにも「インフルエンサーとのコラボパッケージを作りたいんです」というご依頼、増えています!

今回は、インフルエンサーとのコラボパッケージ、どうつくるか?をテーマにお話ししますね◎

1. インフルエンサーとのコラボパッケージ、押さえるべきポイントは?

アイスたち

ブランドとインフルエンサーの世界観を調和させる

まず大前提は「ブランドはブランド」、「インフルエンサーはインフルエンサー」です。両者の世界観はどちらも壊すわけにはいきません。

ブランドの基盤となるアイデンティティは崩さず、そこにインフルエンサーの持つ「らしさ」を加えるようにすることが大切ですね。

カラーやフォント、ビジュアルモチーフはあくまでも両者の中間点に設定するようにすると、融合がより自然になります。

歩み寄りは必要ですが、どちらかがどちらかの顔色を伺うようなものになってしまわないように細心の注意を払うこと。そういう不均衡はしっかりユーザーに伝わってしまうものなんです。

ファンに刺さる“らしさ”を表現する

例えばインフルエンサーの決め台詞やシンボルカラー、モチーフとなるアイコンやマスコットキャラクターなどを適度に取り入れると、わかりやすくファンにリーチできる表現になります。

ただし、ここはバランスがとっても大切。あまり全面に出し過ぎると、コラボの「限定感」よりも、インフルエンサーの「ノベルティ感」が強くなってしまいます。

SNS映えを意識する

コラボ商品はSNS拡散が肝!また、インフルエンサーのほとんどがSNS出身であり、SNSが主戦場です。本人や購入したファンにSNSを使って拡散してもらうことを視野にいれておきましょう。

そのために、ブランドとインフルエンサーの魅力を上手に融合させたデザインや、開封体験の楽しさなど、写真や動画で映えるデザインを意識することが大切。

QRコードやハッシュタグも使って、ユーザー参加型の拡散導線をつくるなど、パッケージデザインそのものだけでなく、その周辺を整えておくのも効果的な手法ですね。

資料のダウンロードはこちらから

2. インフルエンサーの魅力を表現!T3デザインの実績5選

2-1. Dotene のびろー(P2C Studio株式会社)

人気動画クリエイター Fischer's-フィッシャーズ- さんプロデュ―スの成長サポート飲料の広告ビジュアルデザイン・撮影を担当しました。 「のびる」という商品特徴を、綱引きをモチーフにコミカルに表現しています。全力で綱を引いたり応援したりと個性あふれるシーンを演出し、フィッシャーズさんの「子どもたちに身体だけでなく、勉強や特技など、いろいろなことを伸ばしたいと思ってもらいたい」という想いが伝わるようなビジュアルに落とし込みました。

2-2. EXGEE(P2C Studio株式会社)

10代後半から20代の男性を中心に人気を集めている動画クリエイター「ESPOIR TRIBE - エスポワール・トライブ - 」がプロデュースしたヘアケアブランドです。自分らしさと清潔感のあるスタイルを提案するために、全国の若者が集まる人気サロン「AKROS」が品質監修しています。
エスポワール・トライブらしいキャッチーなデザインに仕上がっています。

ブランド公式サイト:こちら

ブランド公式Instagram:こちら

2-3. PELTHIA くるみたんコラボ(株式会社Arrow of Times)

国際薬膳調理師でもある合谷シェフが監修したドッグフード「PELTHIA」からインスタグラマーのくるみたん(kurumitaan )とのコラボ商品、beefフレイバーが登場し、パッケージデザインを担当しました。
「食」本来のチカラで、より長く健康に愛犬との生活を過ごしてほしいという想いはそのまま、くるみたんのイラストを使うことでコラボ商品ならではのキャッチーさが生まれ、よりいっそう自宅の愛犬を想像させるパッケージになっています。一流のレストランのような「本物」を連想させる高級感と、くるみたんのかわいらしさを共存させるため、キーカラーは上品なピンクゴールドを選びました。

PELTHIAブランドサイト

2-4. インフルエンサープロデュース香水(株式会社フィッツコーポレーション)

Z世代注目のタレント様3名がプロデュースした、Z世代に響くトレンド香水のデザインを担当しました。3名それぞれの世界観やこだわりを詰め込むため、インフルエンサー様の動画やSNSを拝見し情報をリサーチ。ファンの方々が思わずゲットしたくなるオリジナル性の高いデザインに仕上げました。

「ダイアリー」はY2K風のスパンコールリボンが煌めく、トレンド感溢れるデザイン、
「ミミ エトワール」はユニセックスで使いやすいよう、白基調の気品あるデザインに、
「ピーチ チュー」は愛くるしいうさぎの手書きフォントや果実感のあるビーズを封入し、桃をモチーフにしたジューシーな可愛さを詰め込みました。

3点とも他と被らないオンリーワンのデザインを追求しています。

3. インフルエンサーの魅力×商品の魅力=??

SNSの発展とともに登場したインフルエンサー。莫大な拡散力を持つ彼らとのコラボレーションは、新たな広告手法として広く使われるようになりました。タレントや俳優、アーティストなどとはまた違った魅力や影響範囲を持つインフルエンサーたちと、上手にコラボレーションできれば、ブランドの認知向上の大きな力になりそうですよね。

先にご紹介したように、T3デザインでもインフルエンサーたちとのコラボデザイン、たくさん手がけております。両者の魅力を融合させて発展できるようなデザインをご提案します!ぜひご相談くださいね。

パッケージデザインのご相談はこちらから!
公開年