
T3デザイン広報担当Tです。このT3デザインブログも本格始動して1年が経ちました(もうちょっと前から細々と存在はしていましたが……)!2019年9月から「よーし!社員のみんなにおもいっきり助けてもらおう」とスタートしたT3デザイン社員ブログ、おかげさまでアクセスも順調に増えておりまして、クライアントからもブログの話題が出ることがるという報告もチラホラ……!2年目も引き続きブログ更新はもちろん、アクの強い記事ももっと出していきたいなと思っています。(社員のみんな助けてくれー!)
というわけで、今回はこの1年間で公開した記事のアクセスランキングTOP10を発表したいと思います!(公開時期はそれぞれ異なりますので正確なランキングかと言われると少し怪しくはありますが……)
1. T3デザインブログアクセスランキング TOP10
10位 2020年T3デザインの年賀状作り!
毎年恒例のT3デザインの年賀状作りについての記事です。お取引先にお送りする大事な年賀状、毎年記事のようにワイワイしながら作っています。来年は丑年ですがどのような年賀状ができるのか、デザイナーでない私は今から無責任に楽しみにしております。
9位 愛のままにわがままに 僕は自炊だけは諦めない

T3デザイン入社を期に大阪から引っ越してきたデザイナーのブログ。その衝撃的なお弁当(シャケ弁)に社内も騒然としていました。彼はこれ以降自炊スキルが向上したのかは未確認なのでそのうち聞いてみたいと思っていますがなかなか勇気が出ないのが正直なところです。自炊、諦めてないよね……。
8位 創業70年の老舗食品メーカー、萬有栄養様にT3デザインの印象を聞いてみました!
T3デザインがどう受け止められているかを勇気を持ってお伺いするクライアントインタビュー。サイトの実績だけでは分からない「どういうふうにデザインを進行しているのか」という過程が非常に分かりやすい記事ではないでしょうか。萬有栄養様ありがとうございました!
創業70年の老舗食品メーカー、萬有栄養様にT3デザインの印象を聞いてみました!
7位 実録!?T3デザインのこれまでの歴史!
ノベルティグッズなどのデザインからスタートしたT3デザインがどのようにしてパッケージデザインを手掛けるようになったのかを一挙に振り返ってみた記事。パッケージデザインの会社と認識頂いていますが他にもいろいろとやっているんです!過去については社員も知らなかったことがチラホラ……。
6位 初心者はまずこれ!Adobe XDおすすめプラグイン10選
複数回投稿しているAdobe XD記事の中でもプラグイン記事がランクイン。登場以来徐々にアップデートし続けているAdobe XDですがとりえあずはこのプラグインはチェックしておいたほうがよさそうです。社内でもこの記事を参考にしてインストールしたという人も。
5位 韓国出身の私が日本で働くことにしたきっかけ!
普段一緒に働いていますがこういう話しは聞いたことがなかったので新鮮でした。見てくださっている皆様にとって役立つ記事も大事ですが、こうした同僚のパーソナルな一面が垣間見えるのも社員ブログの面白いところだと思います。
4位 入社2週間でブログ書かされるデザイン会社に転職した
中途入社のデザイナーがどうやってT3デザインに入社したのかをまとめた記事。一見するとひどい会社だと言わんばかりのタイトルですが無理矢理書かせたわけではないですよ!これは担当者として声を大にして言わせてください!無理矢理書かせたわけではないですよ!
3位 【2019年度 GOOD DESIGN AWARD】グッドデザイン賞を受賞しました!
T3デザイングッドデザイン賞受賞!これは社内外で大きな反響がありました。レジ袋が有料化してからもアクセスが増えています。この便利バッグが気になる方、ブランドサイトはこちらです。
【2019年度 GOOD DESIGN AWARD】グッドデザイン賞を受賞しました!
2位 デザインで課題解決を目指すT3デザインのパッケージリニューアルについて
クライアントインタビューが「外からT3デザインを見た記事」であればこちらは「社内からのT3デザイン」でしょうか。既に商品が販売されている分、新規商品とはまた違うプレッシャーがある「パッケージデザインのリニューアル」をどのように進めているかをデザイナー自身が解説。この記事で興味を持っていただいた企業様、お問い合わせお待ちしております!
デザインで課題解決を目指すT3デザインのパッケージリニューアルについて
1位 リモートワークについて社内アンケートを取ってみました!
時勢もあるのでしょうがコロナウイルスをきっかけにT3デザインでもスタートしたリモートワークについての社員アンケートがまさかの1位……。T3デザインのリモートワークについて社長が書いたブログよりもアクセスが多くて正直めちゃくちゃ気まずいです。だってこれ書いたの私……。とは言え、こちら本当にアンケート結果を忌憚なく書いたのでまさかのオチ含めて非常に多くのリアクションを頂きました。でもやっぱり気まずいので皆さん社長ブログも読んでくださいお願いします。
2. 社員ブログを1年続けてみて
この記事を書くにあたって「変な記事ばっかりランクインしてたらどうしよう……」とドキドキしながら集計したのですがインタビューやパッケージデザインリニューアルの記事やグッドデザイン賞記事などがランクインしていてホッとしました。その一方でT3デザインには個性的な人が多いのでもっと変な記事も読みたい気持ちも……。
社長もブログで言っておりますが、普段一緒に働いているだけでは分からない面白い部分も垣間見れたりと社内コミュニケーションの一環にもなっているのかなと思います。T3デザインをもっと多くの人に知ってもらいたいと始めた社員ブログですが、あまりビジネスビジネスせずに、T3デザインらしく適度にゆるい感じで(たまに引き締めつつ)2年目も更新していこうと思いますのでT3デザインブログを御覧の皆様、今後の更新もお楽しみにしておいてください!