
はじめまして!T3デザインに19年から入社させていただきました、わだちづと申します。主にウェブの分析を担当しています。今回は分析には必須のツール「Google アナリティクス」について紹介していきます!
1. そもそもGoogleアナリティクスとは
「Googleアナリティクス」は、Google 社が提供する無料のWEBサイトアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスでは、登録したサイトに訪問したユーザーの行動に関するデータが分かります。例えば、「サイトの訪問者数はどれくらいか」「訪問者はどこから来たのか」「使われたデバイスはスマホかパソコンか」などのデータを計測することができます。
2. 【まずは基本】Googleアナリティクスで取得できる3つのデータ
ここでGoogleアナリティクスで見ることができる基本の3つの項目について説明していきます。それは、よく聞く言葉「セッション」「ユーザー」「ページビュー」です。
セッションについて
まず、セッションは、Googleによると
特定の期間にウェブサイトで発生した一連の操作のことユニバーサル アナリティクスでのウェブ セッションの算出方法
と定義づけられています。つまり、セッションとは”ユーザーがウェブサイトを訪問した回数”を指します。見方としては「行動→サイトコンテンツ→ランディングページ」とタブをクリックしていくとランディングページ(ユーザーが最初に見始めたページ)のデータを見ることができます。そちらに、「セッション数」が書かれています。
ユーザーについて
ユーザーは”ウェブサイトを訪問した人数”を指します。なので、1人がウェブサイトに2回訪問したら「1ユーザー2セッション」という指標の数値になります。ユーザーを見るためには「オーディエンス→概要」とタブを遷移していくことで見ることができます。
ページビューについて
ページビューは閲覧したページをカウントする指標です。ページビューを見たいときは「行動>サイトのコンテンツ>すべてのページ」とタブをクリックしていくとみることができます。
3. 今回のまとめ
まずはかなり初歩の部分を紹介しました。一旦簡潔にまとめてみます。
セッション → 訪問回数
ユーザー → 訪問人数
ページビュー → 閲覧ページ数
特にセッションとユーザーは最初の頃は混同しがちです。かくいう私も・・・。詳しい方には当たり前のことなのですが、WEB初心者には分からないんです!様々なアクセス解析ツールがありますが、WEB初心者にとってはGoogleアナリティクスの導入が一番安心できそうでだなあと思っています。いろんなツールも気にはなりますが、まずは私はGoogleアナリティクスをマスターしたいです!
次回もまだ初歩的なところになりそうですが、少しずつGoogleアナリティクスの使い方を説明していければと思います。稚拙な文章でしたが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!