
こんにちは、プランナーのmarimoです。暑くもなく、寒くもないいい季節ですね~。一年の中で今の季節が一番すきです。ところで、6月といえば、父の日(6月20日)がありますね。母の日に続き、今回はT3デザインの女性デザイナー4名。おひさま、やのじん、みや、アミー(若手担当)に今年の父の日のギフトに何を贈るのか聞いてみました。みなさんお父さんの為に色々と心がこもった素敵なギフトを考えているようですよ。ワクワク。
最後にはパパ社員に「父の日にもらって嬉しいモノ」聞いて見ました。リアルな意見が聞けそうです。何をあげようか迷っているあなた!この記事を読んで、今年の父の日ギフト選びの参考にしてみてはいかがでしょうか~。
1. おひさまが選ぶ父の日ギフト
1-1. 韓国に住む父へ贈る「いいカミソリ」
こんにちは、デザイナーのおひさまです。日本に来てもう13年、家族は韓国に住んでいるので父の日を当日で祝えなくなってかれこれ13年です。今回私が父の日のギフトとして選んだ商品は、「いいカミソリ」です。ワァィズリー というブランドのカミソリが個人的にあげたいブランド。
なぜカミソリなのかといいますと、韓国に住む私の父は少しタフというか不思議な男で、栓抜きは一切使わずスプーンで瓶ビールを開けるし、カミソリは束で売っている使い捨てしか使わないのです。安いので、プラモデルのパーツなみに軽く、使い続けているそう。しかし一回使ったらすぐ捨てるので地球にやさしくない。娘的にはそろそろ使い捨てを卒業してもらいたい気持ちもあって、使い捨てではない「いいカミソリ」をギフトに選びました。
電動ではなく、あえて手動のカミソリにしたのは、便利道具を揃えるより、いかに身軽に生きるかが大事な父の性格的にあっていると思ったからです。


1-2. 物欲のない義父も喜ぶギフト、「孫のオリジナルグッズ」
一方、義父に毎年送っているのは、かわいいひとり孫のオリジナルグッズです。義父は物欲があまりないので、基本欲しいものがなく、毎年外食でごちそう+孫グッズが父の日のルーティンです。過去に湯のみと、フェイスタオル、カレンダーを贈っていて、今年はTシャツを贈ろうと思っています。

義父は毎朝、給水で緑茶を飲むのがルーティンなので、湯飲みは大変喜んで使っていただいてます。しかしタオルは使ってしまうと古くなるからもったいないと、義父の事務所の壁に作品として飾ってあります(笑)。
毎年作るので、普段から義父と孫のツーショットを撮っておかないといけなく、常に交流を持つべき、家族愛あふれるハッピーなプレゼントです。
我が家が毎年お世話になっているのは、オリジナルプリント.jp というサービス。1個から作れるので、個人ユーザー向けにいいです。ポイントは、おしゃれすぎないようにあえてダサださく作ること(笑)です。カレンダーは毎月、季節ごとにツーショットが必要なので家族愛レベルが高めです。一言メッセージも添えると完璧です!
2. yanoが選ぶ父の日ギフト
2-1. 手が短い父でも着こなせる「Tシャツ」のギフト
どーも、yanoです。T3最年長(社長を除く)のママデザイナーです。ギフトを選ぶのは好きなので今回楽しく書かせていただきました。
今回私が父の日のギフトとして選んだのは「白いTシャツ」です。ただの白いTシャツというわけではなく、父の体系にあった白いTシャツです。
私の義父は手が少々短め(笑) 七分袖のシャツを着てちょっと短いかな〜くらい。というのもあって、これまで洋服はあまりギフトとして贈ったことがなかったのですが、先日恵比寿をブラブラしていた時に、「白シャツ」だけを集めて販売している#FFFFFFT というお店を発見。ここはいろんな形のいろんなサイズのいろんな「白Tシャツ」が買えるショップらしい。
ここなら手の短い父にピッタリなTシャツが見つかるかも!選んでいるこちらもハイテンションになりそうな素敵なお店で父へのギフトを厳選してみようかと思います。

2-2. 娘の父である旦那に贈りたい遊べるギフト
突然ですが、我が家は最近車を買い換えまして。それまで親のお下がりに乗ってましたが25年前のランクルを買ったんです。トランスミッションの。乗り物好きの家族全員のお気に入りです。
というわけで、旦那への父の日ギフトに選んだのは家族の公園遊びに大活躍が期待できる遊べるギフト、ランクルのラジコン !
なんなら旦那だけでなく娘も私も楽しめるランクルのラジコン。我が家の実車は70系シリーズだけど、ラジコンのラインナップにはないようで、「40系も好き」と言ってたのでこれがいいかも。

31,680円!
高〜〜〜〜っ。うーん。旦那にはお手頃価格のミニ四駆1,210円で我慢してもらうか~(笑)

これに加えてオリジナルのステッカーをデザイン(デザイナー力発揮します)してセットでプレゼントするのもいいかも!
3. みやが選ぶ父の日ギフト
3-1. 何もいらないと言う旦那さまへ贈る、家族で楽しめる「ハンモック」
はじめまして、みやです。絶賛イヤイヤ期の娘と日々格闘中のアラフォー目前のワーママです。
「誕生日も父の日も、別に何もいらないよ」と無欲な我が家の旦那さんなので、毎年、特にプレゼントはしていなかったのですが、2歳半の可愛い盛りな娘と一緒に何かプレゼントしたいと悩んだ結果、「一度はハンモックで寝てみたいよね!」という話しに。よし!家族みんなで楽しめるアウトドアグッズにしょう!
ということで、大人も子どもも憧れるであろうハンモックを探していて見つけたのが、アウトドアブランドCAPTAIN STAG のハンモック。やはりこのくらいのシンプルなデザインが我が家にはちょうどいい。シンプルだけど軽量で組み立ても簡単そうなので、アウトドア以外でも使えそうでいいかも。ほぼ娘に占領されそうだけど(笑)。このハンモックを持って気軽にキャンプなどに行ける日が待ち遠しいです。

4. あみーが選ぶ父の日ギフト
4-1. なかなか会えないお父さんへ贈る、「父とのお出かけ体験ギフト」
こんにちわ、今回の若手担当あみーです。去年の父の日には、ビールが好きな父のためにご当地ビールセットをあげました!早く実家に帰れる日が来るといいなー。
今回私は、父の日のギフトとして色々なアクティビティをお父さんと一緒に楽しめる、体験ギフト を選びました。
私の父は、仙台に単身赴任のため1人寂しく過ごしています(でも実家が好きなお父さんは週に2回は仙台から山梨に車で帰っているようです。やはり一人は寂しいようです)。東京で暮らす私とは普段の会話はメッセージのみで、最近はなかなか会う機会がありません。小さい頃は、家族6人で毎週と言っていいほど何処かにお出かけをしていたのに……
そんなこともあり、父と一緒に時間を過ごせる体験ギフトを贈りたいと思ったのです!運転も好きなお父さんなので、目的地までの移動距離もドライブとして楽しんでもらえると思いました!
体験ギフトってあまり馴染みがないですよね?例えばこんな体験ができちゃうんです。


他にも、乗馬、陶芸、海釣り、屋形船、レザークラフト、レーシングカート、サンセットヨガ、ボルダリング、ポケバイ、ふくろうカフェ、ピクニック、サンドブラストなど、アクティブ系のものからゆったりまったり系のものまで12種類ほどあるらしいんです。たくさんあるので、どれにしたいかはお父さんにやんわり聞いてみたいと思います。今は気軽にお出かけができないので、このギフトはコロナが落ち着いてからプレゼントしたいものです!
4-2. 父へ贈るエチケットアイテム「おしゃれなマウスウォッシュ」
お父さんの年代になってくると口臭や体臭が気になってくるのでは?これから暑くなっていくのでスーツや汗の匂いなども一緒にリフレッシュできるものが必要になってくるのでは?とふと思いました。
お父さんにはいくつになっても若々しくいてほしい!まずはエチケットから!ということで、マウスウォッシュセット をギフトの候補に選んでみました。
でも、娘にゴリッゴリの口臭ケアや体拭きシートを貰うのも、「娘に口が臭いと思われている…!?」と落ち込んでしまいそうだな〜とも思い、少し気を使って口臭ケアやボディーシートとは一見分からない、スタイリッシュでオシャレなパッケージの物を選びました!
そこで見つけたのが、「DEXT」という商品。黒基調で落ち着いているパッケージデザインがスタイリッシュで、マウスウォッシュ感がなくいい感じです。


こんなにスタイリッシュならショックを受けないはず……!お父さん、いつまでも清潔で若々しくいてください!
5. パパ社員に「父の日にもらって嬉しいもの」聞いてみた。
社内の女性デザイナーによる父の日ギフトのチョイス、デザイナーらしいオシャレなものから親しみやすいものまで、思った以上にバラエティに富んだラインナップ!今回のラインナップを見つつ、前回の母の日ブログ同様に、今度はT3デザインのパパ社員達に「父の日にもらうギフトは何が嬉しい?」と聞いてみました!
一番多かったのは「ハンカチ&靴下」!
「ハンカチ、靴下」という意見が多数。意外とベタなものが人気なんだ〜〜〜。へ~~~。と思いましたが、確かによくよく考えるとわりと嬉しい、やりすぎてないギフトのかもしれないですね。
ハンカチとか靴下っていくつ持ってても大丈夫だし、ちょっと冒険しててもバリエーションが増えることが嬉しいモノというのがポイントなのかもしれない!とちょっと発見でした。
美味しい食べ物や飲み物
- お取り寄せの美味しいディナー
- 美味しいコーヒーと甘いもの
- クラフトビール
- 自分の好きな食べ物
食べ物や飲み物も人気みたいです。妻と一緒に楽しみたいからという意見もあり、誰かと一緒に美味しい時間を楽しめるギフトなのかも〜なんて思いました。
子供からの手作りの贈り物
- お手紙
- 手作りお菓子
- パパの似顔絵
- 肩たたき券
T3デザインの父たちはまだまだ小さい子供のパパが多いのですが、子供達も成長するにつれて、お手紙とか似顔絵とかパパへ贈るようになってきたんですね。子供たちからの手作り系のギフトは何よりも心に刺さることでしょう!泣けるー。
妻からもらってる派ともらってない派
みなさんに欲しいモノ妄想してもらったところで、「ちなみに、妻から父の日ギフトってもらうものなんですか??」と疑問を投げかけて見たところ……
実際にもらっているのは5人中1人だけでした。わりと少ない。
本当に妄想でした……(笑)
ということで、母の日に続き、父の日のギフト特集いかがでしたでしょうか。色々な視点でギフトを選ぶママ社員たちのギフト選びだったかと思います。娘から父へ贈るギフトってなんだか特別な感じしますね。お父さんも絶対嬉しいはず。
大人になるにつれてストレートにお父さんに感謝を伝えるのは恥ずかしいけど、ギフトを通して日々の感謝の気持ちを伝えるのはなかなかいいものだな〜。なんて思いながら、今回の記事を書き終えました。
それではみなさん、Happy Father’s Day !!!